SSブログ

沖縄探訪その4 慰霊の日 [沖縄探訪]

5月25日に記事にした、『沖縄探訪その3 「琉球処分」って何? 』をもってカテゴリー「沖縄探訪」は書かないつもりでしたが、
今回は、本日6月23日のことを簡単に書こうと思います。

なお、結構重い内容です。適当にスルーしてください。







時は第2次世界大戦末期。


1945年3月、アメリカ軍は日本本土攻略のための航空基地確保を目的とし、沖縄本島に攻め込みます。
まず、3月26日に慶良間諸島に上陸、占領した後、4月1日、北谷(ちゃたん)の海岸から本島に上陸します。
その際、日本軍は水際での上陸阻止作戦はとらず、アメリカ軍は無血で上陸します。


      前年のサイパン戦で水際作戦を取ったところ、日本軍は短期間で玉砕してます。
      そのためもあり、戦力的に劣る日本軍は水際作戦は止め、地上戦に持ち込み、持久戦を取ります。
      兵力差を考えると勝てる見込みの無い戦いであり、本土決戦に備えた時間稼ぎであったようです。


その後圧倒的な物量と人員をもつアメリカ軍は徐々に勢力を拡大し、5月31日に日本軍の司令室があった首里城を占領します。
(この時、首里城、守礼門他、今残っていれば世界遺産に登録されたであろう、歴史的建造物を徹底的に破壊しました。)

日本軍司令部は首里城を離れ南部に撤退しますが、6月11日に陸軍部隊は玉砕し、6月23日、司令官である牛島中将は自決します。
この6月23日をもって沖縄県内において、組織的な戦闘が終結した、とされております。



6月23日で組織的な戦闘は終わり、日本軍は解体しましたが、これで平和が訪れたわけではなく、むしろこれからが悲惨を極め、
事情を知らない兵士や一般民間人の犠牲者はその後も増え続けました。
政府はいまだに認めませんが、集団自決も各地であったようです。
沖縄戦における民間人の犠牲者約10万人のうち、半数以上は6月23日以降に亡くなった、という統計もあるようです。


      司令官の牛島中将は一般民間人の巻き添えをいかに防ぐかを色々と画策していたようですが、
      大本営自体が沖縄は本土決戦に備えるための捨石、と見ていたため、ほとんど何も出来ずに終わってしまったようです。




この6月23日を沖縄県は「沖縄県慰霊の日を定める条例」によって「慰霊の日」と定めました。
官公庁や小中学校は休みとなり、沖縄全戦没者慰霊祭が執り行われます。



こちら、慰霊祭が行われる糸満市摩文仁(まぶに)の平和祈念公園です。
平和祈念公園
沖縄に来て、ここに何度か足を運びましたが、どうしてもここでは写真を撮る気になれないんです。
なので、この写真はWikipediaより借用しました。







色々と個人的な感想等を書きたいのですが、今回は止めておきます。

こんな話にお付き合いくださり、ありがとうございました。

なお、今回NICEは閉じておきます。
一応、コメ欄は開けておきますが、内容が内容だけに、コメなしで結構です。



ではまた。



コメント(24)  トラックバック(0) 

コメント 24

コメントの受付は締め切りました
BPノスタルジックカーショー

おはようございます。

私も42年前に初めて沖縄に行き、今大戦のすざましさを体験しました。
その時は私も一眼レフ2台持って行きましたが・・・・
脱力感からかほとんど撮影しませんでした。

この時にも太田中将の言葉を思い出しました。

県民ニ対シ後世特別ノ御高配ヲ賜ランコトヲ

今の時代の私たちは何ができるのでしょうか?
by BPノスタルジックカーショー (2010-06-23 05:28) 

たいへー

沖縄の現実を、近代日本史は未来に伝えようとしない。
私も学校で習っていません。
by たいへー (2010-06-23 07:24) 

なかちゃん

沖縄には今までに3回行ってますが、3回とも平和祈念公園に行っています。
もちろん近々伺うときにも行く予定です。
過去の過ちから目を背けず、平和を願う心を子供たちにも伝える必要があると
思っているので、今後も何度でも行きたいと思っています。
今回はカミさんと2人だけですが、いつかは子供たちを連れて行きたいです ^^

by なかちゃん (2010-06-23 07:47) 

ちょっとピンぼけ

これから摩文仁に行ってきます
by ちょっとピンぼけ (2010-06-23 07:54) 

がぁこ

23日って安保を発令した日でもあるんだねぇ
東京大空襲の日も終戦記念日の影になってるし
もっときちんと世の中に広げないといけない事なのに・・・。
沖縄は独立した方がいいって言ったり
国旗国歌嫌いな人が総理になってから初めての訪問。
基地問題もあるしマスコミは慰霊よりそっちを話題にしそう。
by がぁこ (2010-06-23 09:54) 

Riyo-Lyon

昨日かな? 新聞で、牛島中将のお孫さんにあたる方が、
今平和の大切さを伝える活動をしてらっしゃるという記事がありました。
ご本人は「牛島中将の名前を受け継いだ名前がキライだ」と
思ってらっしゃったようなんだけど、今はその意義も感じてる、と。
誰それ?! と思ってましたが、そういう事はなかなか表に出てきませんね。
日本人みんなが知ってたほうがいいと思うのに。
by Riyo-Lyon (2010-06-23 10:45) 

kuwachan

こんにちは。
私が平和祈念公園を訪れた日も梅雨明け直後の真夏の日差しが照りつけていました。
青い海が哀しすぎるほど青かったです。
私の両親は戦争体験者です。父は召集され中国大陸へ行っていました。
母はひめゆり部隊の方々と同世代です。当時の大本営発表はいいことばかりで、
一般市民は戦況について殆ど知らされてなかったそうです。(大体察しはついたと思いますが)
多分沖縄の惨状も戦後知ったのだと思います。
両親は一度は沖縄に行かなければといいつつ、気持ちの整理がつかず、
私のように簡単には行けないようです。

by kuwachan (2010-06-23 12:43) 

yakko

こんにちは。今日は「慰霊の日」ですね。
亡くなられた方々のご冥福を祈ります。合掌。
by yakko (2010-06-23 13:22) 

emuzu

先月だったか、、、鳩山がまだ総理の時に
全国知事会議なるもの開催しましたでしょ
その場で、、、「沖縄の基地負担を軽減させる為に各県ご負担を」と
鳩山が提言した際に、、、賛同したのが橋本さん、、、一人でした
ニュースで見たので、、、他の存在感の無い名前すら知らない知事は
カットされていたかも知れませんが
あそこで、、、ダチョウ倶楽部みたいに
「俺も俺も、、、じゃぁどうぞッ!!!」と、、、挙手でもしちゃったら次の選挙に響くからでしょうね
要は自身の保身ばかり考えて
真剣に沖縄の基地問題を考えている政治家が少ないという事ですネ
今日、、、管、、、行ってますよね
何を喋ったかニュースステーションで
沖縄行った事がありません、、、一度は行かないと、、、そしてこの目で@@
by emuzu (2010-06-23 16:12) 

佐喜春

沖縄の事、いろんな体験記実録を本で読んだ事がありました。
あまりにもリアルで涙が止まらなかった。
簡単に口にはできない…と思った。
by 佐喜春 (2010-06-23 18:55) 

がま親分

古くは中国や薩摩藩に、そして、日本にアメリカに、まさに翻弄され続ける沖縄ですね。私たち一般民間人は何をしてあげられるでしょう。やっぱり、かの地を訪れて、生々しい姿を見聞し、語り合い、そして、次の世代に国家の歩むべき方向を示唆していくことでしょうかね・・・。
by がま親分 (2010-06-23 19:22) 

たま

今日のお昼はNHKで放送されていましたが
篭っていた洞窟?のところでお祈りしてるたくさんの人たちの映像見たら涙でそうになりましたね・・・
戦争のときは沖縄に限らず日本全国でたくさんの犠牲者がでたわけですが
後世に残していかないと駄目ですね。
おろかなリーダーが今後は出ないことを祈るばかりです。

もうこの季節になったのですねぇ

合掌。
by たま (2010-06-23 20:10) 

鹿児島のこういち

1972年5月に沖縄が本土に復帰して、当時、小学三年生だった自分は、沖縄という存在を知らず、それから沖縄戦の事、ひめゆりの事、いろんな事を小学校や中学校の先生や周りの大人から聞き、大東亜戦争に興味を持ち、いろいろな本を読みました。
現在、当時の経験者から直接話しを聞く機会がなくなりつつあります。
未来の日本を見つめるためには、過去の日本をしっかり知らないといけないと思ってます。
by 鹿児島のこういち (2010-06-23 20:16) 

鹿児島のこういち

今、NHKのニュースで沖縄全戦没者追悼式が流されたので、中一の息子に終戦はいつか?って尋ねたら・・・・・
昭和十四年八月十四日って答えました・・・・・
絶句でした(:_;)
もちろんですが、沖縄の事も知りませんでした。学校では教えてくれないって事でした(-_-)
自分らがちゃんと教えないといけないんだなって痛感したしだいでした。
牛島中将は、生まれは東京ですが、育ちは鹿児島です。鹿児島市高麗町の甲突川沿いに氏の碑があります。
by 鹿児島のこういち (2010-06-23 21:57) 

Ranger

大本営の身勝手さと戦力の無さの犠牲になった県民の方々の苦労は、計り知れません。
居た堪れませんね
by Ranger (2010-06-24 15:40) 

hrd

戦争は無くすものはあっても残すのは悲しみだけですね。
そんな愚かな行為は無くすべきなのに・・・
by hrd (2010-06-25 08:36) 

chibiroh

沖縄に観光目的で行きましたけれども・・・
ずっしりと重くて、辛くて
とてもじゃないけど撮るなんて気持ちに慣れない場所が
数多くありますね。

by chibiroh (2010-06-25 10:20) 

あやっぴぃ

私も沖縄に住むまで、沖縄戦のことも牛島中将のことも知りませんでした。
今年は息子の学校で戦争体験された方のお話を聞きましたが、
ホント、内地で知られてないことが多すぎますよね・・。
by あやっぴぃ (2010-06-25 11:53) 

emuzu

今日の結果次第で、、、重労働どころか
選手は禁固、、、監督は★なんてのもありそうですが
眠いです (*´0)ゞファァ~~♪
by emuzu (2010-06-25 12:24) 

雅

皆さん、このような記事でもコメントをいただき、ありがとうございます。

自分は2年前に沖縄に引っ越してくるまでこれらのことは全く知りませんでした。
中学、高校の日本史は、縄文、弥生時代から始まって、古い順に教わり、
明治以降の近代史は3学期の最後になって、時間が足りなくてまともに教えてもらわずに終わりました。

縄文、弥生時代なんか正直どうでもいいので、重要な近代史を教えればいいのに。
文部科学省が意図的に近代史を教えないようにしている、と思えるんですよね。
この辺の教育論について、こんなところで論議する気はないのでここまでにしておきます。

では。
by (2010-06-25 18:12) 

ちばおハム

雅さんとおなじく、あまり多くは語れない、そんな気分です。
ずしりと重いですから。

by ちばおハム (2010-06-25 23:31) 

りゅう

小学校6年の時、教科書に載っていないこともいくつか教わりました。
たぶん担任の先生が個人的に興味を持っていたからだと思います。
(たぶん先生はアメリカが嫌いだったんだと思いますが。。。)
でも通常は学校ではサラッと流して終わりってのが多いですよね。。。
個人的には、近代史特に昭和の戦争に関しては、高校生ぐらいになってからじゃないと、正しく理解することは厳しいようにも思います。
ゲーム感覚で戦争とか殺し合いを格好いいと思っている子がけっこういますし。。。
更に教える側の無知という問題もあるんですよね。。。(>_<)
そういえば、数年前から祝祭日を動かして連休を作るとかいうおバカなことをやっていますが、
何故その日が祝祭日なのか、休みが制定された意義を理解できていない子が増えているようにも思います。
たぶん親も理解できてない。。。(^_^;)
この国は、目先の利益にとらわれて何か大きなものを失いつつあるように思います。
既に失っているのかも。。。(>_<)
by りゅう (2010-06-28 22:27) 

とり

雅さんのように縁あって沖縄のことを調べ、歴史をそのまま受け止め、言いにくいことをキチンと表現してくださること、そしてそれに共感を示される方がたくさんおられること。沖縄の人間にとってはそれが何よりと思います。
「日本人に日本人の一員として認めて欲しい」と願って多大の犠牲を厭わなかったのですから。
by とり (2010-07-03 08:56) 

sak

沖縄の戦争の歴史、知られていないことが多いですよね
今の基地問題だけぢゃなく
戦争中からの沖縄の犠牲や負担のこと
もっと国民皆が真剣に考えて行かなきゃいけないと思います
by sak (2010-07-05 13:37) 

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。